数々のイベントが開かれた3日間が終了した「陶ISM in笠間ギャラリーロード」
お越し頂いたみなさま、本当にありがとうございました。
陶芸家、商店会、陶芸女子、そして笠間協力隊等、地域の方々……
本当に様々な立場の方が関わったイベントになりました。
『作家〜ギャラリー〜オーディエンス』をつなぐ場として始まった陶ISM
この枠組みに留まらない、新しい繫がり、広がりへの可能性を感じさせる内容になったと思います。

写真は22日にドロップインで開かれた「やきものを語る会」
このイベントに関わるみなさんによる公開座談会です。
作家の作品の価値とは?
地域の活性とは?
人が集められる企画とは?
などなど、それぞれの陶芸との関わりを踏まえた自己紹介から、いつしか話題は深いものに。
顔を合わせ話すことで、様々な立場や価値観を知ることの楽しさ、重要性、
そしてひとつの「場」を共有できることの貴重さを感じた2時間半でした。
ワークショップ等はありませんが、作品展示は続いています。
詳しくは特設ページにて
http://touism.net/touism_kasama/pg223.html
会場により会期、定休日が違いますのでご注意ください。
ぜひお越しくださいませ。
陶ISM実行委員 今井梨絵