越喜来芸術祭+ウツワノチカラ+シェリーのラフラブ
会場で撮影した映像をまとめ、YouTubeにアップしました。

vol.1
https://www.youtube.com/watch?v=xPTWEegy9-A
vol.2
https://www.youtube.com/watch?v=WXoufuvxjHU
vol.3
https://www.youtube.com/watch?v=g0WRbRBTpqQ
vol.4
https://www.youtube.com/watch?v=dTDhHh2FMv8
耳を楽しませてくれるパフォーマンスが多かった今回
つたない映像ですが、その雰囲気を感じていただければと思います。
一番見ていただきたいのは、イベント以外の映像をまとめたこちらの動画
越喜来芸術祭+ウツワノチカラ+シェリーのラフラブ Side Movie
https://www.youtube.com/watch?v=zmnMlJoAB2A

片山和一良さんが、潮目、そして芸術祭へとつながるきっかけとなった、子供たちが描いた絵
についてお話してくださいました。
海のすぐ側だった越喜来小学校の校舎。津波にのまれ、被害を受けました。

子供たちは、震災の4ヶ月前に設置された避難用の階段を使い、南区公民館に避難しました。
※写真の左側にあるのが、その階段です
その子供たちが描いた「未来の越喜来」
あとは、動画をご覧下さい。
他にも現在の三陸鉄道の様子の映像もあります。
以前このブログでも紹介した「陶ISMウツワノチカラ2 大船渡市越喜来」と合わせてご覧
いただくと、イベントの舞台となった越喜来の様子が少しわかると思います。
陶ISMウツワノチカラ2 大船渡市越喜来
https://www.youtube.com/watch?v=Z7xGo7Rf_Nw
未来に希望を持つことを諦めなかった和一良さん、月江さんご夫妻
先のことに、楽しさを、しあわせを思い描くことが、人を動かす
忘れることはできない
でも、留まれないのだから、歩くしかないじゃないか
越喜来の方々にお会いする度、そんな力強さにこちらが元気をもらいます。
陶ISM実行員 今井梨絵