陶ISMの大きな要素である作家間の交流。
毎回1日目の夜に会場である古民家古木で、関係者による交流会を開きます。

まずはみんなで乾杯!
お料理は鹿沼市のAN_RIZ_L`EAU(アンリロ)さん
初回の陶ISM本展からご協力頂いているアンリロさん。毎回好評です。
陶ISM2014でもお料理を提供していただきます!
そしてその後は15名程のグループに分かれてディスカッション。
グループ分けの方法はプレゼント交換を使った抽選です。

陶ISM2013でのテーマは「理想の企画展を創ろう」
各々の現在の活動状況から、これからの目標、今感じている問題点などを踏まえて、ひとりひとり発言し、最後はグループごとに「理想の企画展」を発表します。

自分の「今」と「これから」を言葉で発することで、また他の作家さんの意見を聞くことで自分自身の考え方や作家としてのスタンスを見直すきっかけになります。
同じグループになった作家さんとはディスカッション後もお話ししたり、2日目に作品をじっくり見せて頂いたりと、新たなつながりも生まれます。
グループの中には、協賛企業の方もおり、販売の側面からのご意見を頂くことも出来ます。
ひとりで活動することが多い独立した陶芸家にとって、貴重な機会。
これから独立を目指している若手作家にとっても勉強になる機会です。
陶ISM2014作家募集期間終了まであと一週間です!
ぜひぜひ、ご参加を。
今井梨絵