陶ISM2015うつわを使う10のワークショップ
今回は、日本酒、珈琲、和菓子のワークショップのご紹介です!
まずは陶ISM恒例、日本酒企画!
【酒数奇者と楽しむ日本酒とうつわ】
講師:酒器道楽 佐々木達郎
開催日時:①7月5日(日)15:30〜16:15 ②7月5日(日)17:00〜17:45

陶ISM参加作家の器を使い、旨し日本酒の利き酒と小粋な器使いの魅力を堪能します。作り手と使い手を結ぶひと時をお楽しみください。
酒器道楽HP
http://www.drink-style.com/
※自動車等の運転をする方はご参加いただけません。
参加費用:1000円/定員:10名
そして、「陶」と関わりの深いコーヒー企画
【真っ当な珈琲屋のこだわり淹れ方講座】
講師:もとえ珈琲 大沢征史
開催日時:①7月4日(土)11:00〜11:45 ②7月4日(土)12:30〜13:15
※②の回は残りの席数が少なくなっております。①への参加をお勧めします。

間違いや迷信だらけのコーヒーの常識を払拭し、味も香りも驚くほどちがいのある本当に美味しいコーヒーを飲み比べてもらいます。ご自宅で簡単にコーヒーを楽しむ方法も。
もとえ珈琲HP
http://motoecoffee.com/
参加費:1000円/定員:12名
大人気のwagashi asobiのワークショップ
【うつわとあそぶ和菓子ワークショップ】
講師:wagashi asobi 稲葉基大 浅野理生
開催日時:①7月4日(土)15:30〜16:15 ②7月4日(土)17:00〜17:45
※どちらの回も満席となっております。ご了承ください。

一瞬一粒(ひとつひとつ)に想いを込めてつくる。を理念とする稲葉基大 浅野理生 二人の和菓子職人wagashi asobiによる練り切り細工体験。
wagashi asobi HP
wagashi-asobi.com
参加費:3000円/定員:10名様
どの企画も、出展作家のうつわを使い、楽しんで頂くことができます!
一般の方には使い方の、作家には制作の、ギャラリーの方には展示・企画のヒントになるものがたくさん詰まったワークショップ。どれも五感を刺激するものばかりですので、ぜひ会場でお楽しみ頂きたいです!
ご予約、ワークショップ詳細は特設サイトで。
http://touism2015.net/