陶ISM2015うつわを使う10のワークショップ
今回は「茶」のワークショップのご紹介です!
まずは、益子での陶ISM本展やウツワノチカラ、勉強会でもご協力頂いたSHUHALLYのお抹茶講座
【自宅で実践できる簡単お抹茶講座】
講師: 裏千家茶道 SHUHALLY 佐藤春香・前田千里
◉開催日時①7月5日(日)11:00〜11:45 ②7月5日(日)14:00〜14:45

身近な物を使って気軽にお点前をしてみませんか?
現代に生きる女性の目線から、分かりやすく提案、ご説明させていただきます。そしてもちろん実践も。帰ったら家族やお友達を呼んで、自宅でお抹茶のひととき、なんてのもいかがでしょう。
参加費:1,000円 定員:8名
◉講師プロフィール
裏千家学園茶道専門学校卒業後、茶道講師としてSHUHALLYに勤める。
週5日の稽古に加え、初心者向けの茶会や社中の発表会の茶会をはじめ、チャリティーイベントでの茶道ワークショップ、海外での茶会など毎年多数のイベントを開催。
SHUHALLY HP http://www.shuhally.jp
前回の陶ISM本展に参加して頂いた日本茶インストラクター小幡一樹さんの「はちいれ!」
【はちいれ!】
講師:日本茶インストラクター 小幡一樹
開催日時:①7月4日(土)14:00〜14:45 ②7月4日(土)17:00〜17:45
※どちらの回も残り席数が少なくなっております。
満席になり次第締切になりますので、ご了承ください。

日本茶は様々な淹れ方で楽しめることを知っていますか?答えはひとつじゃない。そこも日本茶の魅力です。当日は8名による8通りの淹れ方で煎茶を味わい尽くします。最後には、作家のうつわでそれぞれ一番美味しかった淹れ方のおかわりタイム。8種類のレシピをお持ち帰り頂きます。
参加費: 800円 定員:8名
◉講師プロフィール
日本茶インストラクター。83年秋田県生まれ。普段は企業に会社員として勤め、週末は栃木県を中心に関東で講習会やイベントを開き、日本茶の魅力を伝えている。
青堂 HP http://ao-dou.com
「もてなす」こと、「しつらえる」ことを芸術まで昇華させた茶道の世界と
日々の生活の中でも馴染みのある煎茶。
作法のあるお点前を手軽に、手軽に飲んでいる煎茶を味わい深く。
それぞれ、新たな発見があること間違いなしです!ぜひ。
特設サイトにて、予約受付中!
http://touism2015.net/